大阪・関西万博:配信者の率直な感想とSNS反響
コレコレ、周りから“絶対行くな!”も…万博の感想ぶっちゃけ「●結論 行かなきゃ良かった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2d5d3801bffe80e7ff3b5360721dbf6cf8d592
目次
- 1: この記事(冒頭の引用)を分かりやすく解説して
- 2: この話題についてネットの反応は?
この記事(冒頭の引用)を分かりやすく解説して
配信者コレコレさんが大阪・関西万博の初日(2025年4月13日)に訪れた感想をSNSで公開し、大きな話題を呼びました。彼は「絶対行くな!」と周囲から忠告されながらも万博を訪れ、その体験を詳細に報告しました。
入場はスムーズで、東ゲートより西ゲートの方が早いと述べています。また、会場内の高価格帯のフードについては、神戸牛や松坂牛などの高品質な食材を使用しているため「高いだけ」と評価しました。一方で、飲み物が有料であることや、机が段ボール製である点、キャッシュレス決済のエラーが発生するなどの不便さも指摘しています。
さらに、パビリオンの当日予約が煩雑で、近未来的な体験とは程遠いと感じたことや、TikTokerによる配信が鬱陶しいといった不満も挙げています。当日は昼から大雨と強風に見舞われ、多くの来場者がリング内で休憩する様子が見られたとのことです。陰謀論的な噂については「何もなかった」と否定し、最終的には「人混みの中、大雨に打たれながら歩き回って食事をしただけ」と結論づけ、「行かなきゃ良かった」と率直な感想を述べています。この投稿は多くの反響を呼び、万博の運営や体験に対する議論を巻き起こしました。
この話題についてネットの反応は?
ポジティブ派
神戸牛や松坂牛の料理が美味しいと聞いて、行ってみたくなった!
入場がスムーズだったという点は評価できるね。
ミャクミャクとの写真が可愛すぎる!現地の雰囲気が伝わってきた。
キャッシュレス決済が導入されているのは便利そう。
ネガティブ派
飲み物が有料で、机が段ボール製って…ちょっとがっかり。
パビリオンの予約が煩雑で、近未来的な体験とは程遠い。
TikTokerの配信が鬱陶しいという意見には共感。マナーを守ってほしい。
大雨と強風で楽しめなかったというのは残念。
結局、人混みの中で疲れるだけなら行かない方が良いかも。
まとめ
SNSで交わされる賛否両論の意見から、万博の評価や課題を見つめ直す必要性が浮き彫りになりました。