ニコニコ動画のサイバー攻撃による配信断念、視聴者から応援の声
サイバー攻撃で配信断念は「屈するみたいで非常に嫌」、YouTube・Xで決行 ニコニコ動画にエール続々
https://news.yahoo.co.jp/articles/58c8c546b663690f7affc72c381968c51a09c432
目次
- 1: この記事(冒頭の引用)を分かりやすく解説して
- 2: この話題についてネットの反応は?
この記事(冒頭の引用)を分かりやすく解説して
大規模なサイバー攻撃により、ニコニコ動画やニコニコ生放送などのサービスが利用できない状況が続いています。
年6月11日には公式生放送番組「月刊ニコニコインフォ 第32号」がYouTubeとXで配信されました。ニコニコ代表の栗田穣崇氏は、「(番組が)サイバー攻撃でできなくなるというのは、なんかそれに屈するみたいで非常に嫌だ」と話し、急遽YouTubeライブでの配信に切り替えて視聴者とお話しする場を用意したと説明しています。
サービスは6月12日時点でも復旧していない状態です。親会社のKADOKAWAによれば、6月8日未明から同社グループの複数サーバーにアクセスできない障害が発生し、データ保全のため関連するサーバーをシャットダウンしたとのことです。
この状況下で、ニコニコサービスの旗艦番組「月刊ニコニコインフォ 第32号」はYouTubeとXの生配信機能を通じて行われました。視聴者からの応援の声が現場の励みになっているといい、栗田さんは「社員及び関係者を代表して、皆さんにお礼を申し上げます。本当にありがとうございます」と頭を下げました。サイバー攻撃の影響を受けないように再構築を進めているとのことで、今後の対応に注目です。
この話題についてネットの反応は?
ポジティブ派
YouTubeでの生配信、ありがとう!ニコニコの復旧を待ち望んでいます。
栗田さんの対応、素晴らしい。視聴者とのコミュニケーションを大切にしている感じが好印象。
サイバー攻撃に負けずに頑張ってほしい。応援しています!
ニコニコのスタッフ、お疲れ様!復旧まで頑張ってください。
ネガティブ派
なんでこんなに頻繁にサービスが止まるの?もっと対策をしっかりしてほしい。
YouTubeでの配信はいいけど、やっぱりニコニコで見たかった。
サイバー攻撃の影響で不便だな。もう少し早く復旧してほしい。
KADOKAWAの対応が遅すぎる。もっと迅速に対処してほしい。
まとめ
サイバー攻撃の影響を受けながらも、ニコニコ動画のファンたちはサービス再開を待ち望んでいることでしょう。