市販ロボを改造した“動くガンダム”がすごすぎる:自動で歩き、斬り、撃つ
市販ロボを改造した“動くガンダム”がすごすぎる 自動で歩く! 斬る!! 撃つ!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b70c3b988c32c70d3997c03871dd8cc61851f69
目次
- 1: この記事(冒頭の引用)を分かりやすく解説して
- 2: この話題についてネットの反応は?
この記事(冒頭の引用)を分かりやすく解説して
市販の二足歩行ロボットを改造して「動くガンダム」を作り上げた猛者が現れました。このプロジェクトは、YouTubeチャンネル「スホロボ」によって紹介されています。改造のベースとなったのは、近藤科学の「KHR-3HV」というロボットキットで、これに自作のパーツを取り付けてRX-78-2ガンダムへと改造されています。
このガンダムは1/35スケールで、全高は約50センチメートルです。改造によって重量が増し、バランスも変わったため、二足歩行の実現には多くの試行錯誤が必要でした。しかし、数年間の努力の末、安定した歩行が可能となり、現在では連続歩行距離は2.3メートルに達しています。
このガンダムの特徴は、ビームサーベルを背中から引き抜いて振り回し、再び背中に納めることができる器用な手指の動きです。さらに、BB弾を発射できるビームライフルを自作し、ガンダムに握らせて操作させることも可能です。右手でビームライフルを掲げ、左手でフォアグリップを握り、右手の人差し指でトリガーを引いて発射するという精密な動作が実現されています。
この「動くガンダム」の動画は、多くの視聴者から「かっこよすぎる」「見入ってしまった」「こいつ、動くぞ……!」といった称賛の声が寄せられています。このプロジェクトは、まさにモビルスーツ開発前史の一端を担っていると言えるでしょう。
この話題についてネットの反応は?
ポジティブ派
このガンダム、かっこよすぎる!見入ってしまった。
こいつ、動くぞ……!
ビームライフルから光弾も発射できるなんて、驚き!
ここまで再現するとは、まさに職人技だ。
ネガティブ派
見た目はいいけど、実際に使えるのか疑問。
改造にかかった費用が気になる。
動きがまだぎこちない感じがする。
まとめ
この“動くガンダム”は、多くの視聴者から称賛の声を集める一方で、いくつかの課題も指摘されています。それでも、ガンダム愛好家の夢を具現化したこのプロジェクトは、今後の技術発展に期待が持てます。